離婚にかかる弁護士費用は、依頼する内容や地域、弁護士の経験などによって異なりますが、一般的には以下の費用が発生します。
1. 相談料
- 離婚に関する初回の相談は、無料の場合もありますが、通常は30分〜1時間で5,000〜10,000円程度が相場です。
2. 着手金
- 弁護士に正式に依頼する際に支払う費用です。
- 協議離婚の場合:20〜30万円程度。
- 調停離婚の場合:30〜50万円程度。
- 裁判離婚の場合:50〜80万円程度。
3. 報酬金
- 離婚が成立した際に成功報酬として支払う費用です。一般的に、着手金と同じくらいの金額が報酬金として設定されますが、得られた成果(財産分与や慰謝料、親権など)によって変動します。
- 協議離婚:20〜30万円程度。
- 調停離婚:30〜50万円程度。
- 裁判離婚:50〜80万円程度。
4. 実費
- 裁判所への申請費用や書類作成費用、交通費など、弁護士活動にかかる実費も請求されます。通常は1〜2万円程度です。
5. タイムチャージ制
- 一部の弁護士は、時間ごとに料金を設定している場合があります。この場合、1時間あたり2万円〜5万円が一般的です。
6. 追加費用
- 離婚の難易度や長期間の交渉が必要な場合は、追加費用が発生することもあります。
弁護士費用の節約方法
- 法テラス:収入が一定水準以下の場合、国が運営する「法テラス」を利用して、無料相談や費用の立替が受けられます。
- 無料相談の利用:弁護士事務所や自治体が行っている無料の法律相談を活用する。
弁護士に依頼する前に、具体的な費用の内訳や支払い方法についてしっかり確認しておくことが重要です。